
芋洗いとかけて塗り絵ととく、その心は?
その心は、「自然発生的な流行がある」です サルの集団の中に、海水で芋を洗って食べる個体が出ると、それを真似る個体も出現するという、サルにも...
その心は、「自然発生的な流行がある」です サルの集団の中に、海水で芋を洗って食べる個体が出ると、それを真似る個体も出現するという、サルにも...
東京コラージュ川柳後編。なぜ「東京」なのかがいよいよ明らかに。そして**大賞は、あの方!!というわけで、私なりの東京愛表明をしてみたのであった。
話題の「コラージュ川柳」やってみました。題して「東京コラージュ川柳」。なぜ「東京か」には、開催地という以上のふか〜い理由があるのです。
小池百合子新都知事就任にあたり、今こそ「女子」について問いたい。「女子力」という雑な言葉についてもついでに問いたい。そして厚化粧には技術がいる。雑じゃダメだ。私が愛する厚化粧といえばあの人だ。
「ミイラ取りがミイラになる」ということわざ(慣用表現?)の意味がよくわからなかった人はいませんか。私はそうです。由来の「答え合わせ」、そして、どうやってミイラになる!?という8歳児の推測。
築84年!レトロな魅力満載の銀座奥野ビルにて「2016年奥野ビル夏祭り〜うちわ展〜」開催中。夏休みのお出かけにクラシックビル&ギャラリー&うちわのおすすめ。
ぜんまい仕掛けの古い時計がよみがえる時計店での時計展のご案内。ところは招き猫の町、豪徳寺。ここの招き猫は何とgoogleも招いてしまう!?
猫ブログを書いている猫好き猫キチ猫狂いによる、かわいい猫と暮らして初めてわかる驚きの真実とは!?
大流行の「大人の塗り絵」から選りすぐって一冊買ってみました。私のおすすめ、松沢タカコ「ハルカナ遊園地」ご紹介です。
東京都世田谷区の「豪徳寺」と大阪市住吉区の「住吉大社」、実は意外な共通点があります。ひとつは「招き猫」もうひとつは?そして招き猫をもっと楽しむガイドいろいろ!